ゼレンスキー大統領、バイデン氏と習氏に平和サミットへの参加を要請

1716725721
2024-05-26 08:05:49

ワルシャワ:ポーランドの学生たちはイスラエルのガザ戦争を理由にイスラエルの教育機関との提携関係を終わらせる世界的な運動に加わり、土曜日に同国の主要な大学キャンパスを占拠した。
ポーランドの12大学の学生と卒業生は、大学当局に対し、イスラエルのどの学術機関、研究センター、組織、企業とどのような範囲で協力してきたかを公表するよう求めている。
彼らは学長宛ての公開書簡で、大学に対し「パレスチナ占領が終わるまで国内および国際レベルでイスラエルの機関をボイコットし、パレスチナ人の平等と自決の権利を認め、パレスチナ難民の帰還権を認める」よう要求した。
大学当局から何の措置も取られなかったため、彼らは金曜日の夕方、国内最大の学術機関であるワルシャワ大学と、国内最古かつ最も権威のあるヤギェウォ大学のキャンパスに野営地を設営した。
抗議活動家らは共同声明で、「私たちは行動を要求するために自らの体で大学のスペースを占拠します…私たちは大量虐殺に反対することを最大の義務だと考えています」と述べた。
10月以来、イスラエルのガザ地区への空爆と地上攻撃により、3万6000人のパレスチナ人が死亡、8万人以上が負傷したが、その大半は子どもと女性である。病院のほとんどが爆撃で破壊され、医療支援が届かず、多くの人が命を落としている。
抗議する学生たちは、この猛攻撃に反対しないことは暗黙の同意、そして共謀を意味すると述べている。
ワルシャワ大学は研究プロジェクトを通じてベングリオン大学と連携しており、同大学の国土安全保障研究所はエルビット・システムズ、ラファエル・アドバンスト・ディフェンス・システムズ、イスラエル国防省などイスラエル最大の兵器メーカーと提携している。また、イスラエル軍と諜報機関向けの特別プログラムを運営するハイファ大学とも連携している。
「学生として、大学が何に投資し、どのようなパートナーがいるかについて発言権を持つべきだと思っています。大学がイスラエル軍、軍隊、アパルトヘイト制度と結びついていることは知っています」と、ワルシャワ大学の社会学専攻の学生で、ストライキのコーディネーターの一人であるアニエスカさんはアラブニュースに語った。
「それが私がここにいる理由です…何かが変わることを願っています。」
アグニェシュカさんは大学の門の後ろから話していたが、キャンパス当局がすべての出入り口を封鎖し、誰も出入りできないようにしたため、門は金曜の夕方から施錠されていた。
人々は門やキャンパスのフェンスに集まり、学生たちに水や食料、モバイルバッテリーを届け、支援を示していた。
彼らの野営地にはもう誰も参加できなかったが、集まった数十人の学生たちは自分たちが変化をもたらすことができると信じていた。
「私たちは10月からガザで起こっている大量虐殺に抗議してきましたが、今、それが現実に近づいているのです」と哲学部で学ぶネナさんは語った。
「私たちは、所属する組織に対してより直接的な影響を与えることができます。」
同じ頃、300キロ離れたクラクフのヤギェウォ大学の学生たちもキャンパスに閉じ込められ、ワルシャワの学生たちと同じ要求を掲げ、「無関心にならない、沈黙しない、受動的にならない」と誓い、他の学生にも参加を呼び掛けた。
「私にとってここにいるのは重要なことです」と、国際関係学を専攻するガブリエラさんはクラクフの抗議活動現場からアラブニュースに語った。「世界中の他のキャンプ地と連帯を示すことが重要です。そうしないと当局は私たちの要求をこれ以上無視できなくなります。」
ワルシャワ大学とヤギェウォ大学は抗議者らといかなる話し合いも行っていない。両大学とも学生らの要求に応じるかどうかについてはコメントしていない。ヤギェウォ大学の広報担当者は、「ストライキ参加者の安全を確保するため」、状況を監視するために「任命された」人物がいると述べた。

#ゼレンスキー大統領バイデン氏と習氏に平和サミットへの参加を要請

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Recent News

Editor's Pick